【1週間分の献立作り】毎日の食事作りを効率的かつ楽しくしよう!バレットジャーナルでミールプランニング
料理は好きですが、毎日のことになるとどうしても面倒だし楽しくなくなっちゃいます。
そこで、節約・効率アップ・時短だけではなく、料理を楽しむことを考えた献立作りを始めました。
海外ブロガーさんたちがやっている「ミールプラン」を参考にして私のバレットジャーナルにも献立作りツールを作成しました。
メインページ
トップに載せた写真がメインページです。
プランニングするのは夕ご飯。月~日までのメインのメニューをふせんで書き出しています。
食材宅配サービスの注文締め切りが配達の1週間前なので、締め切る前に来週の献立を考えて、メニューを一番右の欄に貼っていきます。
宅配サービスで買わなかったものはスーパーに買いに行くのでふせんに書き出します。そのふせんをスーパーに持って行ってお買い物をします。
次に、メニューを考える時に使うツールのご紹介!
定番メニューリスト
メイン食材別にふせんで張り付けてます。次のページにはパスタ・麺類やベジタリアンメニューがあります。
各国料理のハーブとスパイスのリストと旬の食材リスト
いろんな国の料理を楽しんでいる我が家なので、各国料理のリストを見ながら献立作り。最近勉強したいと思っているのはスペイン料理です♪
旬の食材はお手頃で味もいいので積極的に使いたいもの。こちらも献立作りのヒントにします。
やってみた感想
面倒くさい日でも作る気になる!
前までは献立が前もって決まってたら作りがいがなくなっちゃうと思っていました。冷蔵庫にあるもので何を作るか考えるのが面白いと思っていたからです。
でも余裕がない時はかえって負担になってしまっていました。事前にメニューが決まっているので、面倒くさいと思う日でも材料もそろっているから作ろうという気分になります。
料理が上達するためのツールに
新しい料理にも挑戦できるようなツールにしたかったので、各国料理のスパイス・ハーブリストや旬の食材リスト、作りたいレシピリストを作りました。
それに、思いつきで作ったものがおいしくて大好評でも、今までは記録していなかったので忘れてしまっていたんです。
今回定番メニューリストを作ったので、家族に好評だったメニューをどんどん入れていきたいと思います。
おわりに
わざわざ1週間分の献立を考える時間をとるのが面倒に感じていましたが、時間をとってあらかじめ考えておくと次の1週間がスムーズに進むことが分かりました。
それに毎日のことだからどうせやるなら楽しい方がいいですよね。私はこのツール使って献立作りをゲーム感覚で楽しんでいます!
2017/9/19 現在はこんな感じになっています。


本日も最後まで読んでいただきありがとうございました♪
【関連記事】
コメント